5度圏表を使えば様々なことが一目でわかるようになります。
5度圏を回して使えるアプリでは、ダイアトニックコードやスケール音、コード構成音を可視化することができます。
関連記事
調の関係やコードの構成、裏コードやセカンダリードミナントなどなど… これらの用語をなんとなく理解している方、また聞いたこと無い方もいるでしょう。 この記事で解説する『五度圏(circle of fifth)』は、それら様々な知識を、[…]
5度圏を回して使えるアプリ
主音にしたい音を一番上に来るように、矢印やスライダーで調整ができます。
主音を選んでから画面下のボタンを押すと、その主音に相当した項目を確認することができます。
5度圏表でわかること
5度圏表は使い方によって多くのことを知ることができます。
5度圏表でわかることの例
- 調号やキーの確認
- 近親調の確認
- スケールの確認
- ダイアトニックコードと機能の確認
- コードの構成音の確認
- セカンダリードミナントや裏コードの確認
5度圏表の詳しい解説や使い方についてはこちらをご覧ください。