楽典・基礎知識

楽典・基礎知識

【音楽理論解説】トライトーンとは?不協和音は上手く利用できる!?

『ドミナントコード』とセットで出てくることが多い『トライトーン』という用語。 実はこのトライトーン、「音楽の悪魔」などと呼ばれるほど不協和な音程を指しているんです。 トライトーンがどういったものか、どんなシーンで使われているのか詳しく確認していきましょう。 関連『音程』について詳しくはこちら トライトーンとは トライトーンとは、全音3つ分の音程をさします。とても不安定な響きで、それぞれの音が狭まる […]

分かりやすい【5度圏表】の解説!仕組みと6つの使い方まで把握しよう

調の関係やコードの構成、裏コードやセカンダリードミナントなどなど… これらの用語をなんとなく理解している方、また聞いたことが無い方もいるでしょう。 この記事で解説する『五度圏(英:circle of fifth)』は、それら様々な知識を、目で見て簡単に理解・引き出すことができるツールです。 五度圏を上手く活用すれば、演奏のアイデアや作曲の効率、また幅がぐっと広がります。 この記事では、五度圏とはど […]

Aメロ・Bメロは英語で覚えれば安心!よく聞くVerse・Chorusの意味は?

楽譜を作る際、見る際。「Aメロ」や「Bメロ」と言ったり、場合によっては「コーラス」なんて言葉が使われてたりします。 何となく、日本風の呼び方、英語風の呼び方の違いということは判りますが、これから音楽を続けていくうえでどの言葉が正解になるのでしょう。 また、英語の意味を正しく理解できているでしょうか。 この記事では、こうしたセクションの呼び方を解説していきます。 実は日本だけ!独特なセクションの呼び […]

【音楽】BPM(Beats Per Minute)とは?いろんな速度表記までチェック

曲のスピードを変えるときなど、BPMといった用語が用いられたりしますが、一体どう言った意味なのでしょうか? 今回は、『BPM』を理解していきましょう。 BPMとは BPM(Beats Per Minute)とは、一分のうちに打つ拍の回数を表した数値で、曲のテンポを決定します。 例えば、BPM100であれば1分間のうちに4分音符が100回なる速さ。 BPM120であれば1分間に4分音符が120回なる […]

ビートとは?実はリズムやテンポと別物!違いを知って音楽力アップ!

音楽用語としてよく聞くビート。 ドラムをやっている人もそうでない人も「ビートを刻む」などと特によく耳にするのではないでしょうか。 そんなビートと似た言葉に『リズム』といったものがあります。 それぞれの意味や違いは何なのでしょうか? 今回はビートやリズムの意味と違いを解説していきます。 ビートとは ビート(beat)を簡単に訳すと、『(続けざまに~を)打つ、たたく』という意味になります。 音楽用語と […]

【音程とは?】音程を表す『度数』を知ろう!

歌ったり演奏したり、何かを奏でる時は何かと「音程」という言葉が使われます。 カラオケでも、よく「音程を合わせる」「音程ずれてる」なんて表現を使いますよね。 今回は、分かってそうでよく分からない「音程」について解説します。 音程とは 音程は、二つの音の高さの差(へだたり)を差します。 何か一つの音の高さではなくて、「基準とした音ともう一つの音にどれほどの差があるか」を表すのが音程です。 音程はそれぞ […]

音楽でいう「キー」とは?軸になるスケールと中心の音がキーを作る

カラオケや、バンドでの演奏の際、たびたび「キー」という言葉を耳にします。 「キーを下げる」「この曲はキーCだ」のように。 なんとなく使っているこのキーという言葉。実際はどういった意味なのでしょう。 あなたはそれを答えることができますか? 音楽のキー(調)とは 音楽におけるキー(調)とは、その曲がどんなスケール(音階)を軸に作られているかを示したものです。 加えて、スケールの主音が、その曲の中心にあ […]