【鯨の唄/Mrs. GREEN APPLE】コード進行と分析

アーティスト名と同じアルバム『Mrs. GREEN APPLE』に収録の『鯨の唄』。
サビまで聞いてみると、壮大感と、開放感を強く感じる一曲です。
コード進行を見てみると、サビのインパクト増幅させる工夫が見えてきました。
今回は、『鯨の唄』を分析していきます。
ここからの内容は、er-music編集部の独自の見解になります。 読者様との解釈に相違がある場合も、考え方の一例、また娯楽の一環としてご覧ください。 また、ダイアトニックコードの理解があるとより楽しめるかと思います。 >>ダイアトニックコードについて

イントロ

イントロ楽譜

1~2小節目【G→E♭】

イントロは、基本『G→E♭』を繰り返す進行です。

2つ目のコード『E♭』は早速ノンダイアトニックコードです。
このコードは、同主短調(Gマイナーキー)から借用してきた♭VIコードです。

この部分の解釈

ノンダイアトニックコードであるE♭に怪しさや、重々しさを演出します。
また、豊かなストリングスも相まって、壮大な奥行きまで感じられます。

8小節目【E♭→F】

『F』も、同主短調(Gマイナーキー)から借用した♭VIIコードです。

メジャーキーで、『♭VI→♭VII→I』と進むコード進行は、JPOPでもよく見られます。
例えば、”プロフェッショナル 仕事の流儀”のテーマソングであるkokuaのProgress
イントロから、『♭VI→♭VII』の進行が確認できます。

また、マリオ進行という相性でも親しまれてもいます。
ステージクリアの時のBGMが『♭VI→♭VII→I』でできているからです。

Aメロ

Aメロ楽譜

1~2小節目【G→E♭M7】

Aメロは基本的にイントロと大差ないコード進行です。

ただ1~2小節目は、ギターのアルペジオに加えて、『E♭M7』とセブンスコードになっています。
よりコードの不安定感が強く、怪しさが増した様に感じます。

8小節目【E♭M7→Fadd9】

『Fadd9』は、Fコードに2度(9度)の音が加わったコードです。
ギターの音色と相まって、煌びやかな響きがします。

Fadd9はノンダイアトニックコードですが、9thがちょうど、このキーの主音であるですので、幾分か違和感が緩和されます。

Bメロ

Bメロ楽譜

1〜2小節目【Em→F】

『Em(VIm)』から『F(♭VII)』への進行です。
Fはこれまでに何度も出てきた、同主短調由来のコードです。

この部分の解釈

Aメロは不安程ながらも比較的明るめのセクションでした。

Bメロは『Em』から始まり、出だし暗めで力強い印象を感じます。
Aメロの不安感を払拭するかの様です。
特に次の3〜4小節目で、元気さが強く現れます。

 

3~4小節目【Em→A7】

『Em→A7』の様に、VImからII7へ進む進行はしばしば見られます。
例えば、ORIGINAL LOVEの接吻back numberのハッピーエンドなどなど。

II7は、本来のドミナント(この楽曲の場合D or D7)に対する、ドミナントセブンスコードです。
セカンダリードミナントの一種ですが、ダブルドミナントという別称で呼ばれることもあります。

7~8小節目【Am7→Bm7→E♭→F】

サビに向かってコードが上行し、高まりを見せる場面です。

『E♭→F』は、サビ頭で『G(I)』に解決する進行で、イントロでも触れたマリオ進行です。

『Am7→Bm7→C→D』と単純に、スケールを上行していく進行よりも緊張感が強く、サビに到達した際の開放感もまた強く感じられます。

サビ

サビ楽譜

Bメロ7〜8小節目の上行と、2拍分のタメをへて、サビに入ります。
緊張感が最大限まで高まり、サビでは、歌詞の通り『手をあげて』いるかの様な開放的で清々しい気持ちに包まれます。

1~2小節目【G→D/F#→Em→Cm/E♭】

『G→D/F#→Em→Cm/E♭』はベースをみてわかる様に下行していくコード進行です。

Cm/E♭は、Cmの第一展開系ですが、これまでに出てきた『E♭』と近しい響きがします。
IVmであるCmはサブドミナントマイナーと呼ばれるコードですが、こちらも同主短調から借用されたコードで、E♭と近しい働きをしています。

この部分の解釈

メロディーが4部音符でゆったりしています。
ただ超高音まで跳躍で上がるため、1音1音につよいインパクトと緊張感があります。

この高揚感は、『Cm/E♭』で崩れ、3〜4小節目は相対的に落ち着いて聞こえます。

3~4小節目【G/D→C#m7-5→CM7→Cm/E♭】

サビ1小節目から継続して、ベースが下行していく進行です。

Gコードの第一展開系『G/D』を用いることで、ベースはDでもトニックコードを扱うことができます

『C#m7-5』は、CM7のルート音が半音上がった形で、『G/D→CM7』を繋ぐ経過和音と考えられます。

コード構成音
CM7C,E,G,B
C#m7-5C#,E,G,B

『Cm/E♭』は2小節目でも出てきたコードです。

ここまでのコード進行が基本となり、もう一度繰り返されます。

まとめ

複雑そうなコードが出てきました、その分奥深さがあって、サビでは強い爽快感を感じる一曲でした。

ハイトーンのボーカルに、ストリングス。そして、コード進行が織りなす表現は、とても壮大な世界観を感じさせるものでした。

 

音楽サブスク徹底比較!無料期間でたのしもう!

CTA-button