シンデレラボーイのヒットがまだ記憶に新しいSaucy Dog。
今回は、1月26日発売の『ノンフィクション』のコード進行を見ていき、作曲の意図を考えていきましょう。
全体を通して
イントロがなく、のっけから勢いがあってバンドマンらしさを感じる楽曲です。
BPM216にエイトビートがかさなり、主人公が走っているような情景が浮かびます。
Bメロやサビ後半では、ビートが落ち着き、主人公も立ち止まっているようにも感じます。
リズムに緩急をつけることで、コードやメロディー歌詞以前の、土台となる表現が完成しています。
リズムセクションのシンプルで勢いがあるアレンジングが、なんとも「バンドらしいカッコよさだな」と感じました。
コード進行の特徴
Gメジャーのスケールをなぞるように、順番に上がっていく進行や、下がっていく進行が頻繁に現れます。
例えば、『G→Am→Bm』のような進行です。
ここからは、高揚感や落ち着きの表現に一役かっているように感じました。
さらに、ところどころ「Gマイナーキーのコードを借りる」という方法をとっています。
マイナーキーの暗い雰囲気を適度に取り込み、浮き沈みやもの悲しさを表現しているのかもしれません。
もしそうであれば、類まれなるセンスと経験値が光る楽曲だね!
Aメロ(ノンフィクション)
2小節目【B7】
Gメジャーキーでの『B7(Ⅲ7)』は、『Em(Ⅵm)』を一時的なトニックとみたて、ドミナントコードに変化させたものと考えることができます。(こういったコードをセカンダリードミナントといいます。)
そのため、B7がなるとEmの暗い雰囲気が強まります。
実際には、Emへと進行しないので、程よくマイナーのエッセンスが加わったイメージです。
7小節目【B♭M7】
『B♭M7』は、Gマイナーキーから借用してきたコードと考えることができます。
下図はGマイナーキーのダイアトニックコードです。
B♭M7が入ることで、『Bm7→B♭M7→Am』とベースが半音で下行する進行となります。
コード進行はスムーズになり、B♭M7のノンダイアトニックな雰囲気がアクセントとなっています
Bメロ(ノンフィクション)
1小節目【E♭】
このコードも、Gマイナーキーから借用してきたコードです。
このあとBメロ15小節目で、サブドミナントマイナーという言葉が出てきますが、E♭もサブドミナントマイナーの代わりとして機能しています。
11小節目【C#m7-5】
『C#m7-5』は様々な解釈ができるコードですが、この後コードが駆け上がってDへと向かうことから、A7の代理として使われているコードと考えることができます。
A7は、ドミナントであるDに対するセカンダリードミナントです。
それぞれの構成音を見てみると、響きが近しコードであることがわかります。
コード | 構成音 |
---|---|
A7 | A,C#E,G |
C#m7-5 | C#,E,G,B |
ほかにも、次にDM7が来ることを想定した経過音的なコード。Gリディアンモードのモーダルインターチェンジといった考え方もありますが、サビ前ということもあり、Dを想定したセカンダリードミナント的に使っていると考えました。
15小節目【Cm】
『Cm』は、サブドミナントマイナーと呼ばれるコードです。
その名の通り、サブドミナントという役割がある『C』がマイナーコードになった形です。
Bメロ1小節目で登場した『E♭』は、Cmと構成音が近しく、サブドミナントマイナーの特徴となる音を含むので、同じサブドミナントマイナーと考えることができます。
サビ(ノンフィクション)
1~4小節目【G→Am→Bm7→B7】
Gから、A→Bと上昇していく進行です。
4小節目『B7』は、Emに対するセカンダリードミナントで、次のEmへの進行をスムーズにしています。
6小節目【A/C#】
『A/C#』は、一般的に、Dに対するセカンダリードミナントと解釈されます。
このコードは、さらにベース音をC#に変えた第一転回系の形をとっています。
⇒転回系(分数コード(オンコード)についてはこちらをご覧ください。
実際にはDへと進みませんが、C#をルートとすることで次の『Cadd9』への動きをスムーズにしています。
8小節目【E♭】
Bメロでも出てきたコードで、Gマイナーキーから借用してきたものです。
サブドミナントマイナーと考えることができます。
サビ2(ノンフィクション)
1~4小節目【Bm7→Cadd9】
これまで1小節に1コードの間隔でコードチェンジがされていましたが、ここでは2小節1コードとなっています。
サビの勢い、盛り上がりを抑える役割のように感じます。
7小節目【Cm】
『Cm』は、サビ前にも出現したサブドミナントマイナーと呼ばれるコートです。
サビ前と違って、ここではCmの尺を大きくとっています。
9~12小節目【Em→D→Cadd9】
この曲で言えば、Emから下行していくコード進行は、暗く重たく聴こえます。
15小節目【F】
『F』も、Gメジャーキーのダイアトニックコードには存在しません。
実はこのコードも、Gマイナーキーから借用してきた♭Ⅶというコードです。
まとめ
バンドらしい疾走感と力強さに、キャッチーなメロディーが相まった、かっこよく爽快な一曲でした。
マイナーキーからコードを借りてくる技法は、ジャンル問わず頻繁に使われています。
この楽曲をいい例として、作曲の参考に取り入れられるといいですね。