【WEB APP】メトロノーム
メトロノームとは
使い方
- スライダーか『TAP』ボタンでBPMを決めてください。
- 中央のボタンで拍子を決めてください。(初期設定は4分の4拍子です)
- 『Tap to Start』を押すとメトロノームが動きます。
- 1白目は赤く点滅し、他より高い音がなります。
メトロノームとは
メトロノームは一定のテンポを刻むツールです。
19世紀にヨハン・ネポムク・メルツェルによって発明されたメトローム(メルツェルズメトローム)ですが、今ではこうしてWEB上で簡単に利用することができます。
メトロノームはBPMを決めて使います。
BPMとは、「1分間に拍がいくつあるか」を指定するもので、BPMが早いほどテンポの早い楽曲になります。
例えば、メトロノームで『BPM:60』と設定すれば、1分間にちょうど60回音が鳴るので、1拍が1秒と全く同じになります。
120秒であれば、1秒に2拍です。
1拍は何秒?
設定するBPMが60なら、1拍はちょうど1秒になります。
BPM120なら、1拍は0.5秒です。
では、BPM140だったら何秒でしょうか?
1拍当たりの秒数は以下の計算で求められます。
1拍当たりの秒数 = 60 ÷ BPM
BPM140であれば、0.428…秒になります。
関連記事
現代のポピュラー音楽は、ほとんどBPMという数字で表したテンポが決まっています。 音楽の勉強や作曲をする際、「曲の演奏時間を求めたい」「演奏時間に応じた小節数を計算したい」といった場面によく出くわします。 わかる限りの情報で、知りた[…]