「長調と短調」違いは何?特徴や見分け方を解説
『調』とは、その音楽がどの音を中心(主音)とした、どんな音階で作られているかを示すものです。 音階が、長音階であれば『長調』。 音階が、短音階であれば『短調』となります。 今回は、実際の楽曲例を交えつつ、長調・短調について詳しく解説していきます。 長調と短調の違い 長調と短調の違いは、使われている音階の違いです。 例えば、中心となる音(主音)をハ(C・ド)とした長音階で作られている楽曲は『ハ長調』 […]
公開日:2022年11月28日更新日:2023年10月22日
『調』とは、その音楽がどの音を中心(主音)とした、どんな音階で作られているかを示すものです。 音階が、長音階であれば『長調』。 音階が、短音階であれば『短調』となります。 今回は、実際の楽曲例を交えつつ、長調・短調について詳しく解説していきます。 長調と短調の違い 長調と短調の違いは、使われている音階の違いです。 例えば、中心となる音(主音)をハ(C・ド)とした長音階で作られている楽曲は『ハ長調』 […]
音楽をする上で『調(key,キー)』の概念の理解は必須と言えるでしょう。 『調』が存在しない無調の音楽もありますが、そういった音楽を作る方々も、もれなく調を理解しています。 今回は、『調』についてわかりやすく解説いたします。 調とは? 調とは、どの音を主音(基準の音・中心の音)として、長音階と短音階のどちらを使用しているかを表す言葉です。 例えば、下の譜例はハの長音階のみで作られています。 この時 […]
調の関係は、大きく分けて『近親調』と『遠隔調』に分かれます。 転調の際は、近親調が意識されやすいですが、中には遠隔調へ転調する楽曲もあります。 今回は、遠隔調について詳しく見ていきましょう。 遠隔調とは 近親調(同主調・平行調・属調・下属調)以外の調を、遠隔調と言います。 ハ長調の遠隔調を考えてみましょう。 近親調は、基本的に『同主調:ハ短調』『平行調:イ短調』『属調:ト長調』『下属調:ヘ長調』の […]
ある調から他の調を見てみると、関係性が「近い」もの「遠い」ものがあります。 関係が近い調を『近親調(関係調)』、関係が遠い調は『遠隔調』と呼ばれます。 楽曲の転調を、理解・実践するには、特に『近親調』の理解が重要になります。 今回は、近親調がどういったもので、どの様に判別すればいいかを解説していきます。 近親調(関係調)とは 近親調とは、ある調からみて関係の近しい調のことを指します。 関係性の話で […]
楽曲中に行われる転調は、多くの場合で、元の調から関係の近しい調へ行われています。 主調との関係が近しい調は近親調と呼ばれており、転調のしやすい調と言えます。 近親調の種類は以下の通りです。 近親調の種類 同主調 平行調 属調 下属調 今回は、同主調について詳しく解説するとともに、同主調へ転調する例を紹介します。 同主調とは 同主調とは、同じ主音をもつ2つの調を指す言葉です。 例えば、ハ長調(Cメジ […]
音楽には、12の長調(メジャーキー)と12の短調(マイナーキー)の、合計24調があります。 調が24もあると、例えば転調するときの選択肢が多すぎて、作曲するのが大変難しそうですよね。 しかし、調にはそれぞれ関係が近しい調があります。こうした調の関係性を近親調といい、近親調への転調は比較的スムーズです。 近親調の中でも、もっとも近しい関係にあるのが今回紹介する平行調です。 作曲はもちろん、演奏でも重 […]