BPMとテンポの違いは?
BPMとテンポの違い テンポは、曲の速さを表す用語です。 曲を演奏する人は、このテンポに従って演奏します。 演奏者に「どのくらいのテンポなのか」を伝える方法はいくつかあり、その方法の一つがBPMです。 BPMとは、1分間にならす拍数を指定するものです。 例えば、BPM60の場合は1分間に60拍、BPM120の場合は1分間に120拍となるため、ちょうど倍の速さとなります。 楽譜ではBP […]
公開日:2023年3月21日更新日:2023年3月21日
BPMとテンポの違い テンポは、曲の速さを表す用語です。 曲を演奏する人は、このテンポに従って演奏します。 演奏者に「どのくらいのテンポなのか」を伝える方法はいくつかあり、その方法の一つがBPMです。 BPMとは、1分間にならす拍数を指定するものです。 例えば、BPM60の場合は1分間に60拍、BPM120の場合は1分間に120拍となるため、ちょうど倍の速さとなります。 楽譜ではBP […]
現代のポピュラー音楽は、ほとんどBPMという数字で表したテンポが決まっています。 音楽の勉強や作曲をする際、「曲の演奏時間を求めたい」「演奏時間に応じた小節数を計算したい」といった場面によく出くわします。 わかる限りの情報で、知りたいものを計算できると非常に便利でよね。 この記事では、BPMや演奏時間、小節数などを計算する方法について簡単に解説いたします。 BPMや演奏時間などを求める基本の式 B […]
曲のスピードを変えるときなど、BPMといった用語が用いられたりしますが、一体どう言った意味なのでしょうか? 今回は、『BPM』を理解していきましょう。 BPMとは BPM(Beats Per Minute)とは、一分のうちに打つ拍の回数を表した数値で、曲のテンポを決定します。 例えば、BPM100であれば1分間のうちに4分音符が100回なる速さ。 BPM120であれば1分間に4分音符が120回なる […]
音楽用語としてよく聞くビート。 ドラムをやっている人もそうでない人も「ビートを刻む」などと特によく耳にするのではないでしょうか。 そんなビートと似た言葉に『リズム』といったものがあります。 それぞれの意味や違いは何なのでしょうか? 今回はビートやリズムの意味と違いを解説していきます。 ビートとは ビート(beat)を簡単に訳すと、『(続けざまに~を)打つ、たたく』という意味になります。 音楽用語と […]