CATEGORY

音階

公開日:2023年9月9日更新日:2023年10月22日

長音階とは?短音階と合わせて覚えよう

音楽を作る上での基本となる音階が、長音階と短音階です。 今回は、長音階を詳しく解説するとともに、短音階との違いまで解説していきます。 長音階とは? 長音階とは、ある主音から『全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音』の音程で音を並べた音階です。 例えばCの長音階は、『C,D,E,F,G,A,B』とちょうど、鍵盤でいう白鍵だけを使う音階になります。 FとG、BとCの間が半音、他は全音なので、5つの全 […]

【短音階とは】自然・和声・旋律の3種類の短音階の違いと役割

長音階と、短音階。 現代では、この二つの音階が基本となって音楽が完成しています。 短音階は、長音階と違って『自然的短音階』『和声的短音階』『旋律的短音階』と、3つの種類が分かれています。 この記事では、短音階それぞれの解説と、こうした種類が生まれた背景について解説しています。 短音階とは 短音階は、主音から『全音・半音・全音・全音・半音・全音・全音』の音程で並べた七音の音階です。 例えば、A(ラ) […]

主音(トニック)とは?音階における音の名前と特徴を解説

音階においては、それぞれの音に名前や特徴があります。 今回は、音階の中でも最も重要な名前の『主音』について解説するとともに、音階における各音の名称を紹介します。 主音とは 主音とは、ある音階の基準となる音のことで、英語でTonic(トニック)といいます。 例えば、Cの長音階では「C」が主音となります。 主音はその音階の基盤となり、安定感や帰着感をもたらします。 多くの楽曲で、曲の終わりや区切りの部 […]

音名とは?間違えやすい階名と合わせて覚えよう

音楽で使われる音、これを誰かと共有するためには呼び名が必要です。 音の名前である音名を理解して、音楽の学習をスタートしましょう。 音名とは 音楽に使われる音には『音名』という名前が付けられています。 例えば、下の音には「ド」と言う音名がついています。 みなさまご存じの「ドレミファソラシ」の「ド」です。   「ドレミファソラシ」はイタリア式の音名であり、日本式は「ハニホヘトイロハ」です。 […]

音階(スケール)とは?1オクターブの使い方で変わる表現

「長2度」や「完全5度」。音程を理解したら次に音階を学習していきます。 普段口にする「ドレミファソラシド」はまさに、音階で曲作りの基礎となる考え方です。 まずは、音階とは一体どういった考え方なのか解説していきます。 音階とは 音階とは、ある音から1オクターブ上の同じ音までをひとまとまりとして、間の音をなんらかの規則性に基づいて埋めた音の並び(音列)のことを言います。 例えば、下図のように、C(ド) […]