テンポを表す『速度標語一覧』!メトロノームでの目安も紹介

執筆者: 中学2年生でギターを始め、高校卒業後、音楽専門学校へ入学しギターと音楽理論の基礎を学ぶ。 自身のバンドやサポート、セッションホストとしての活動をしていたが、現在はIT企業でのWEBメディア編集が主となっている。 ー監修(er-music編集部)ー エルエミュージックセオリーでは、楽典や音楽理論の分野に関わる情報を発信しています。音楽学校をでたライターにより執筆を行い、適宜情報を修正しながら運営してまいります。

速度標語は、楽曲の速さや演奏のテンポを示す言葉やフレーズのことです。
イタリア語が使われることが多いため、なかなか覚えられず解読に苦戦される方も少なくありません。

また、BPMと違って厳密なテンポを指定するものではなく、ある程度の速さと雰囲気を伝える部分が大きいかと思います。

この記事では、速度標語を一覧で紹介しています。
速度イメージがつかみやすいよう、BPMに置き換えた場合の目安も一緒に紹介します。

速度標語の一覧表

以下に、遅いテンポから速いテンポへと並べた表を作成しました。

最右列にBPMに置き換えた場合の数字を記載していますが、厳密なものではなく、一般的な目安です。

表記 速さの説明 BPMの目安
Larghissimo 非常に遅いテンポ 24以下
Grave 重々しく遅いテンポ 25-45
Lento 遅いテンポ 40-60
Largo 広く、ゆったりとしたテンポ 45-60
Adagio ゆっくりとしたテンポ 55-65
Andante 歩く速さで、ゆっくりとしたテンポ 76-108
Moderato 適度な速さのテンポ 108-120
Allegro 速い・活発なテンポ 120-168
Vivace 生き生きとした速いテンポ 168-176
Presto 非常に速いテンポ 168-200
Prestissimo 極めて速いテンポ 200以上

 

速度標語に付加する言葉

テンポを表す際、必ずしも上述した速度標語通りに記載されてはいません。
実際は、それらの速度標語に、より細かい指定をする言葉が付加されることがあります。

以下に、代表的な付加語を紹介します。

付加語 意味・説明
meno 速度を少し遅くする
piu 速度を少し速くする
mosso 動きがある、速度が上がる
molto たくさん、非常に(速さを強調する)
poco 少し(速さを控えめにする)
assai 非常に、たくさん(速さを強調する)
maestoso 壮麗に、堂々と
con moto 動きを持って、速めに
tranquillo 落ち着いて、静かに
espressivo 表現豊かに
dolce 優しく、甘美に

例えば、「Presto assai(プレスト・アッサイ)」であれば、「非常に速いテンポで演奏する」という意味になります。

「Adagio molto espressivo(アダージョ・モルト・エスプレッシーヴォ)」であれば、「: 非常に表現豊かに、ゆっくりとしたテンポで演奏する」意味になります。

 

まとめ

音楽における速度標語とは、楽曲の速さや演奏のテンポを示す言葉やフレーズのことです。
主にイタリア語が使用されるため、丸暗記するにはいくらか時間がかかるかもしれません。

そうした際には、本記事の一覧表を活用ください。演奏の時のヒントとなるだけでなく、目に入れる回数が増えるだけでも暗記に効果的です。

速度標語と合わせて付加後も理解する必要がありますが、それらも楽譜を見る機会が増えていけば、自ずと読めるようになってくるでしょう。