ギターに使うシールドとは?用途に応じた選び方を紹介
エレキギターやエレキベースなどを演奏するには、『シールドケーブル(シールドと呼ばれることが多い)』が必要です。 楽器や音響機器に扱うケーブルには様々な種類があり、見た目も似ている場合があるため、ケーブル選びがうまくできない方も少なくありません。 この記事では、シールドケーブルについて詳しく解説するととともに、シールドケーブルの選び方まで紹介いたします。 ギターの『シールド』とは? ギターやベースな […]
公開日:2023年8月11日更新日:2023年10月22日
エレキギターやエレキベースなどを演奏するには、『シールドケーブル(シールドと呼ばれることが多い)』が必要です。 楽器や音響機器に扱うケーブルには様々な種類があり、見た目も似ている場合があるため、ケーブル選びがうまくできない方も少なくありません。 この記事では、シールドケーブルについて詳しく解説するととともに、シールドケーブルの選び方まで紹介いたします。 ギターの『シールド』とは? ギターやベースな […]
音響機器の世界では、品質の良いサウンドを得るために、機器自体の性能だけでなく、それらをつなぐケーブルの選択も重要です。 場合によって、ケーブルの種類とその特性は、音質に大きな影響を及ぼします。 本記事では、音楽制作の現場などでよく使われる『キャノンケーブル(XLRケーブル)』について解説します。 キャノンケーブルがどのようなケーブルで、他のケーブルとどう違うのかを理解しましょう。 また、キャノンケ […]
楽曲の制作方法として、今では主流になっているDTM。 イマジネーション力は別として、「DTMをしやすい環境であるかは」どの人にとっても重要な問題です。 今回は、DTMの作業効率化でたびたび候補となる、デュアルディスプレイについて触れていきます。 デュアルディスプレイがあなたに必要か、またどのように使うと効果的なのかを確認していきましょう。 そもそもデュアルディスプレイとは? パソコンの画面に加えて […]
DAWソフトなどを用いて、DTMをされてる方は少なくありません。 同時に、DTMを挫折していく方もまた少なくありません。 情熱だけでなく、時に根気強さも必要になるDTMだからこそ、デスク周りの快適性を高めるのは意外にも重要です。 快適なDTM環境作りにおすすめのアイテムは様々ありますが、今回はモニターアームについて触れていきます。 果たして、モニターアームはDTMに必要でしょうか? モニターアーム […]
レコーディングやDTMに携わる方は特に、ファンタム電源を理解しておく必要があります。 使い方を誤ると、機材を故障させてしまう場合もあるためです。 この記事で、ファンタム電源がどういったもので、どのように注意して扱うべきかを把握しておきましょう。 ファンタム電源とは ファンタム電源(Phantom Power)は、主にコンデンサーマイクなどのオーディオ機器に電力を供給するための電源です。 ミキサーや […]