AUTHOR

er-music編集部

ツーファイブとは?作曲の場面ではどうアレンジできる?

音楽系のサイトを徘徊しているとよく見かける『ツーファイブ』と言った用語。 これは、コードの進行を表すもので、ジャズを筆頭にJpopなどでも頻繁に使われます。 例えば、西野カナの会いたくてとかでしょうか。 今回は、ツーファイブの意味を解説していきますので、演奏・作曲に役立てられるようにしていきましょう! ツーファイブとは? ツーファイブとは、ダイアトニックコードの、『2番目のコード』から『5番目のコ […]

【音楽】BPM(Beats Per Minute)とは?いろんな速度表記までチェック

曲のスピードを変えるときなど、BPMといった用語が用いられたりしますが、一体どう言った意味なのでしょうか? 今回は、『BPM』を理解していきましょう。 BPMとは BPM(Beats Per Minute)とは、一分のうちに打つ拍の回数を表した数値で、曲のテンポを決定します。 例えば、BPM100であれば1分間のうちに4分音符が100回なる速さ。 BPM120であれば1分間に4分音符が120回なる […]

ビートとは?実はリズムやテンポと別物!違いを知って音楽力アップ!

音楽用語としてよく聞くビート。 ドラムをやっている人もそうでない人も「ビートを刻む」などと特によく耳にするのではないでしょうか。 そんなビートと似た言葉に『リズム』といったものがあります。 それぞれの意味や違いは何なのでしょうか? 今回はビートやリズムの意味と違いを解説していきます。 ビートとは ビート(beat)を簡単に訳すと、『(続けざまに~を)打つ、たたく』という意味になります。 音楽用語と […]

【音程とは?】音程を表す『度数』を知ろう!

歌ったり演奏したり、何かを奏でる時は何かと「音程」という言葉が使われます。 カラオケでも、よく「音程を合わせる」「音程ずれてる」なんて表現を使いますよね。 今回は、分かってそうでよく分からない「音程」について解説します。 音程とは 音程は、二つの音の高さの差(へだたり)を差します。 何か一つの音の高さではなくて、「基準とした音ともう一つの音にどれほどの差があるか」を表すのが音程です。 音程はそれぞ […]

音楽でいう「キー」とは?軸になるスケールと中心の音がキーを作る

カラオケや、バンドでの演奏の際、たびたび「キー」という言葉を耳にします。 「キーを下げる」「この曲はキーCだ」のように。 なんとなく使っているこのキーという言葉。実際はどういった意味なのでしょう。 あなたはそれを答えることができますか? 音楽のキー(調)とは 音楽におけるキー(調)とは、その曲がどんなスケール(音階)を軸に作られているかを示したものです。 加えて、スケールの主音が、その曲の中心にあ […]

セブンスコードとは?M7とm7の違いに気をつけよう

最近のJPOPでは、トライアド(3和音)のコードだけで作られているものは、比較的少ないでしょう。 セブンスコード(4和音)も当たり前の様に使われるコードで、作曲や演奏の上で欠かせません。 セブンスコードがどんなコードで、どの様に使われるのかを学習していきましょう。 セブンスコード(4和音)とは セブンスコード(4和音)とは、スケールの音を一つ飛ばし(3度音程)で4つ重ねたコードです。 スケールのあ […]

ダイアトニックスケール(全音階)とは?スケールとコードの仕組みを解説

「○○スケール」に「△△スケール」スケールという言葉は何種類もあって、何が何を指しているのか最初は混乱をしてしまいます。 この記事で解説する『ダイアトニックスケール』は、数あるスケールの大きなくくりとなる重要な概念です。ダイアトニックスケールを正しく理解し、今後の学習効率を高めていきましょう。 ダイアトニックスケールとは ダイアトニックスケール(全音階)とは、1オクターブを7つの音に分けた7音音階 […]